支援を楽しみませんか? |
こんな悩みを抱えていませんか?
利用者がパニックになったらどうするか不安… 個別支援計画で利用者のニーズがわからない… 利用者と元気に接することができていない… 人間関係での悩みがある… 悩みを相談できる同僚・上司がいない… 支援の仕事に面白みを感じることができていない… 支援がうまくいかない… |
上記のようなことは、
当法人によくいただく相談なのですが、
1つでも「あっ」と思ったあなたに、
とっておきのご提案があります。
サポートひろがりがあなたの悩みを
解決する場を作りました。
特定非営利活動法人サポートひろがりとは? |
こんにちは!サポートひろがりです!
当法人は、知的障害・自閉症の人たちのしあわせを願い、
支援者を支援する団体です。
支援者のお悩みを解決することが、
支援されている知的障害・自閉症の方の
しあわせに通じると考えており、
さまざまなインターネットツールや
セミナー・コンサルティングなどを通し、
必要な情報を提供しています。
サポートひろがりは、あなたの応援団です。
また、
川崎市内に知的障害者の日中活動支援施設を経営しており、
みなさまを支援する私たちも、日々、
支援を行っている支援者と言う側面もあります。
支援者の悩み解決の場が少ない |
上記でご説明した通り、
当法人は「支援者支援」という活動を日々、行っています。
セミナーやコンサルティングのご依頼も多く、
現状、1日に1つ以上の相談が支援者のみなさんから入っています。
しかも、全国からです。
なぜこのように質問や相談が絶えないのか?
それは、支援者が気軽に相談できる場が
全国に少ないのが原因の1つなのではないでしょうか?
また、上司には相談しにくいという
心理的な不安が大きいからのようです。
それでは、あなたの支援現場にいらっしゃる
知的障害・自閉症のみなさんはしあわせを、
中々、手に入れられないと思うのです。
このような現状を危惧し、当法人は
あなたの悩みを解決するだけでなく、
支援力アップするためのメンバーサイトを構築することとなりました。
CSPメンバーサイトとは? |
クリエイティブ・サポーター・プロジェクト(以下CSP)は、
これからあなたにご案内する会員サイトになります。
CSPに参加していただくと、サイトにログインするための
あなた専用のログインIDとパスワードを発行いたします。
その後、以下のような画面でログインすれば、
毎月、最新のオンライン動画を視聴するなどの
サービスを受けることができます。
CSPコンテンツ1 月1回の動画セミナーを配信 |
CSP会員様から、どのようなセミナーを
聞きたいかを随時ヒアリングしていきます。
そこでニーズの多かった内容の
オンラインセミナーを月に1度、配信いたします。
つまり、
参加メンバーの方たちが解決したい最新の悩みを
解決できるセミナーを毎月学ぶことができます。
例えば、過去に行ったセミナーはこのようなものです。
CSPコンテンツ2 Facebookグループページへご招待 |
CSP会員様限定のFacebookグループにご招待いたします。
セミナーを受講して、わからなかったところなどの
質問はもちろん、日々の支援で悩んでいることを
講師の山田だけでなく、メンバーみんなで解決していく、
支援者のためのグループです。
全国の支援者ともつながり、
様々な視点から意見を出しあえ、学びあえます。
知的障害がある方がよりよい幸せを |
先述のとおり、知的障害・自閉症の方のしあわせのために
支援者支援をしております。
そのためには、支援者の支援力アップが必要不可欠です。
このように支援者にとって、いつでも学べる環境を整えることによって、
支援者が自信を持って適切な支援をすることができる
↓
利用者の生活も安定する
↓
利用者・支援者の両方がしあわせになれる
このように両者にとって素晴らしい環境を作ることができるのです。
両者がしあわせになることによって、
障害支援の質の向上だけでなく、
仕事への楽しみややりがいも見出すことができるようになります。
よりよい支援ができる |
利用者と支援者の両方がしあわせになるためには、
支援力アップが必要とお伝えしました。
では、具体的にCSPでは支援力アップのために
どのようなことを学ぶことができるのか?
毎月のオンラインセミナーでは、
以下のような内容のセミナーを配信していく予定です。
毎月こんな動画を配信 |
個別支援計画の作り方 ぶれない自分づくり 自立ってなんだ? 自閉症の支援アイデア集 STOP虐待 ニーズの捉え方 新人育成のヒント セルフコーチングについて 親としての心構え ポジティブ会議の作りかた |
上記のものはあくまでも例えですが、
参加メンバーのニーズを随時伺って、
その時折のニーズに合ったセミナーを配信していきます。
さらに、これだけではございません!
学べる環境も整っている |
日時に束縛されず、利用できる 何度でも動画を見ることができる 法人と密につながれる 人脈が広がる(参加者同士がつながれる) セミナー内容の提案ができる 自分の悩みを気軽に解決してもらえる |
このようにインターネット環境があれば、
いつでもどこでも何度でもセミナーを見ることができるのです。
例えば、
- ご自宅
- 通勤時間
- 待ち合わせまでの時間
- 海外旅行に行ったとき
など、いつでもどこでも学べる環境なのです。
それだけでなく、
あなたが現在、悩んでいることも
メンバー同士で解決できるようになります。
支援者からの報告が嬉しい |
「障害者支援には正解がない」
よく言われますが、そうではありません。
正解は、障害がある彼らが持っています。
あなたの支援の良し悪しは彼らが決めるのです。
でも、
「あなたの支援は正解」とは言ってくださらないため、
悩むことになります。
当法人は、年間約50本のセミナーや
コンサルティングをしております。
受講前は、悩みも大きく不安な様子だったみなさまが、
セッションが終わるころには表情も明るくなります。
また、
自分の担当している知的障害・自閉症のみなさんに
支援をしてみての変化をすぐに感じ取られていることが多く、
報告をいただくこともあります。
支援者が明るくなれ、知的障害・自閉症の方々にも
結果が出ていることが、私たちの喜びともなるのです。
【セミナー風景】
こちらは実際にいただいた感想です。
『パニックをゼロにする12の方法』
自分で考える時間も設けていただき、実のある研修でした。
相談支援員の業務に携わっているので、強度行動障害の方が、利用されている施設にも情報提供していこうと思います。
(相談所職員 男性)
『ストップ虐待!あなたの○○が解決の手口』
ご利用者の支援のことから、職員のメンタルを把握するための技法にはじめ、自分自身の変われる、できると思う心を学べました。早速、事業所で今まで自分に足りなかったスタッフとのコミュニケーションの取り組みを始めていきたいと考えます。
(支援職員 女性)
『パニックをゼロにする12の方法』
内容はとてもわかりやすかったです。
明日からの子どもの関わりに活かしていきます。
いかに支援者側の言葉がけ、関わり方が大切かがわかりました。
(保育士・幼稚園教諭 女性)
『支援力がとことんUPする障害福祉支援事例学習会』
多面的な事案の見方は、毎回勉強になります。
支援の在り方、とらえ方の意見は大変参考になります。
(支援職員 女性)
『自閉症体験セミナー』
実際に参加者に体験してもらって、「え、違うの!?」という気持ちを実感できたのがとてもよかったです。とてもいい勉強になりましたので、支援に活かさせていただきます。
(支援職員 男性)
『ストップ虐待!あなたの○○が解決の手口』
自分が今まで考えていた意見とは違った視点から話をされ、そういった考えもあるんだなと思えました。今日聞いたことを参考に、明日からの支援に活かしていきたいと思いました。
(支援職員 女性)
日本初の支援者グループ |
当法人は、様々な場所でセミナーをし、ご相談もうかがっているので、
- 福祉事業所
- 行政
- 株式会社
など、多くの事業所や団体様と関わりがあります。
支援のノウハウだけでなく、福祉の最新の情報や
各地の先駆的な取り組み事例なども入ってきます。
それをセミナー受講者や相談をいただいた方に
包み隠さずお伝えしているのです。
ただし、施設を経営しており、
行動範囲が限られているので、
遠方になるとどうしても足を運べない地域もあります。
情報の格差が広まってしまうだけでなく、
障害者支援業界全体の底上げにも時間がかかってしまいます。
しかし、
今はインターネットというツールがあります。
インターネットを使えば、全国どこへでも
情報をお届けすることが可能となってくるのです。
・メンバー同士で最新の情報を共有
・メンバー同士で支援ノウハウを共有
することによって、いつでも最新の情報や
ノウハウを手に入れられる
日本初の支援者コミュニティにしたいと思っています。
講師プロフィール |
特典 |
会員様になっていただいた方には、
特典もご用意させていただきました。
特典1 会員様限定リアルセミナー |
会員様に合わせた、
リアルセミナーも開催していく予定です。
動画だけでは、わかりづらかったことや
現在、悩んでいることなど、実際に講師の山田に会って、
相談できるだけでなく、全国からの支援者と実際に
繋がることができます。
特典2 会員様限定OFF会 |
学んでばかりだけでは、おもしろくありません。
何か面白い企画を会員みんなで考えて
楽しいOFF会も開催していく予定です。
同じ志をもった会員同士で楽しんで、
日ごろのストレスを発散しましょう!
もちろんその際に、悩んでいることの相談も承ります。
特典3 施設利用者の手作り品をプレゼント |
CSPに参加していただいた方には、
当施設の利用者が作成した手作り品をプレゼントいたします。
当法人の経営している、
「地域活動支援センターわとわ」の利用者のみなさんの
縫製技術は、手縫い小物を制作している会社から称賛されるほどです。
すべて利用者のみなさんだけで作っており、
様々なご注文にもお応えしているところです。
写真は、靴の消臭剤です。(一例です)
もちろん法人より工賃を支払い還元させていただきます。
つまり、
CSPに参加していただくだけで、
支援力がアップするだけでなく、
障害者の働く場にも協力できる仕組みになっております。
特典はこれだけではありません!
今だけ限定特典 |
さらに、今、CSPに参加していただいた方に、
クリエイティブな支援者になるための特典をご用意いたしました。
この特典は、期間限定となっておりますので、
この機会にお受け取りください。
今だけ特典 金銭支援にまつわる実践のヒント |
以前、「一般社団法人 自立のための生活経済教育推進協議会」様が
主催されたセミナー
「ひとり暮らしも夢じゃない!
知的障害者等のお金の教育支援ワークショップ」
で講演をしてきました。
全国で金銭教育をしている団体様が主催ということで、
全国から大勢の方々に参加していただき、
かなり好評だったセミナーです。
今回の特典は、この大好評のセミナー
「金銭支援にまつわる実践のヒント」の動画を
CSPに入会していただいた方限定で
無料でプレゼントいたします。
当法人は、
「知的障害者の方のお金の勉強会」も
開催しており、多くの方から
・このようなお金に関する学ぶ場が少ない
・金銭支援ってどうされていますか?
・やりくりのコツはありますか?
などといった相談が来ております。
この「金銭支援にまつわる実践のヒント」は、
題名通り、金銭支援とやりくりのヒントを
事例を交えながら解説しています。
知的障害者支援者向けのセミナーとなっておりますが、
お子さんや他の障害の方にも当てはまることが多いので、
この機会にぜひご覧になってください。
CSPの参加費 |
毎月の参加費をお支払いください |
毎月2,200円(税込)
(毎月自動引き落とし)
これだけです。
1日わずか70円だけで毎月、
最新のセミナーを受講することができるだけでなく、
全国の意識の高い支援者の方々と
交流できるFacebookグループページを活用することができ、
法人職員とも交流ができます。
仲間になりましょう |
当法人だけでは、全国の知的障害・自閉症の方を
しあわせにすることは限りなく不可能に近い状態です。
一緒に支援のスキルを磨き、より多くの
知的障害・自閉症の方へ適切な支援をする仲間になりましょう。
このように支援者の方のスキルが上がるための環境を整えました。
CSPに参加するSTEPは以下の通り。
【STEP1】 |
下記の「CSPに参加する」ボタンをクリック。
【STEP2】 |
サポートひろがりのネットショップで
CSPをカゴに入れ、手続きを進める。
この2STEPを踏むだけで、
CSPに参加することができます。
よくある質問 |
【質問1】 パソコンがないのですが、参加できますか? |
A,
パソコンがなくても、スマートフォンかiPadなどのタブレットがあれば、参加可能です。
【質問2】 障害当事者ですが、参加できますか? |
A,
障害当事者であっても、知的障害・自閉症の方の支援者だと、
ご自身が考えていらっしゃれば大丈夫です。
【質問3】 支援者とは、どんな人ですか? 家族ですが、私も参加することはできますか? |
A,
はい、ご家族もさんかいただけます。
当法人は、知的障害者・自閉症の方のご家族、学校の先生、企業の担当者、
支援事業所の職員、これから障害者支援をしようとしている方など、
知的障害者・自閉症の方に寄り添う方すべてを支援者と定義しております。
【質問4】 クレジットカードがないのですが、参加できますか? |
A,
今回、私たち法人としても、はじめての試みであり、
カード会社のご協力でこのCSPを開始することができました。
ゆくゆくは他の方法も模索いたしますが、現状、
カードでのお支払いのみとさせていただきたく、
ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。
【質問5】 途中で退会はできますか? |
A,
もちろんいつでも退会は可能です。
ただこれまで配信したコンテンツは全て見れなくなりますので、ご了承ください。
【質問6】 Facebookをやっていないのですが、参加できますか? |
A,
参加することはできます。
ただ、基本的には、Facebookのアカウントを作成してもらいます。
(作成方法などはお教えいたします)
理由といたしましては、Facebookのグループページで、
いろいろな議論や質問などもされるので、
Facebookに参加しているのとしていないので、
大きな差が出てしまうからです。
それでも、ご了承していただけるのであれば、
Facebookをされなくても、CSPの参加は可能です。
もちろんFacebookに参加していなくても、
毎月の動画は観ることができます。
1人で悩むのはもうやめよう |
当法人には、数多くの相談やセミナー・コンサル依頼がきております。
その中で、
支援者の方が1人で頑張ってしまい、
疲弊しきってしまっている方も多くいらっしゃいます。。
CSPでは、日々、最新の支援力アップのための
動画を観ることができるだけでなく、メンバー同士で
悩みを解決できる環境にしていきます。
支援者が元気になって、最適な支援ができるようになれば、
より多くの知的障害・自閉症の方もしあわせにすることができるのです。
一緒に知的障害・自閉症の方のよりよいしあわせにしていきましょう。
明日もすてきな支援ができますように、
サポートひろがりは、
知的障害者・自閉症の方の支援者を応援します!